ミステリーツアーというのに初めて参加

朝7;30京都八条口を出発したバスは西へ向かうのか東へ向かうのか
気が付くとどうやら南へ行くらしい
        道の駅・根来桜の里

最初にバスが止まったのは道の駅・
根来(ねごろ)桜の里
新鮮な野菜・特産品の市で買い物を楽しむ
 
 白崎海洋公園  

日本の渚百選に選ばれているという白崎海岸 2億5000万年前にできたという白い石灰岩でできた岩山が連なる海岸
太平洋の紺碧の海に面して起伏の激しい真っ白い奇岩・怪石が見せる景観は素晴らしい
和歌山・白浜などには何度も来ているのに白崎海岸というのは知らなかった  ダイビングの施設があって、バンガローなどもある
       

 道 成 寺

    安珍・清姫の伝説で有名な道成寺参拝
    門前町を抜けて石段を登って仁王門へ  本堂と三重の塔


   日高港・新エネルギーパーク

風力・水力・太陽光などによる発電に加え
燃える氷と言われるメタンハイドレートという新しいエネルギーの研究などを紹介
次世代のエネルギーによる未来を考える施設です

太陽光パネルを搭載したソーラーカー試乗も体験

   


 日本一の梅の産地みなべ町

特産品の南高梅(なんこううめ)は梅の品種のひとつであるが、主たる生産地が和歌山県の白梅で、最高級品とされる  
        工場見学と買い物
   
 椿 温 泉 

南紀白浜の最南端、椿温泉は隠れた名湯で
大正時代から病に効く湯治場として知られているのだそうです
足湯は、道の駅「椿はなの湯」に併設されていて、椿温泉の源泉を使っていて無料で利用できます
また、温泉販売機があり50リットル100円で買えるので、結構買いに来る人もいるらしい
       
 

 京都八条口を出発したバスは、大阪岸和田サービスエリアで休憩した後、一路南へ 
石灰岩でできた景勝地、伝説のお寺、新エネルギーパーク 南高梅の工場見学、道の駅での買い物などをしながら 白浜町まで南下
白浜の最南端にある椿温泉の足湯で疲れを癒して帰路に着く

                                                       ホームへ